まずはこんな感じだよね。あはは😄
🐟🐟目次🐟🐟
- ☀️釣行日時と天気☀️
- 🎣🏃♂️ポイント① 10:30〜11:30🏃♂️🐟
- 🎣🏃♂️ポイント② 12:00〜13:30🏃♂️🐟
- 🎣🏃♂️ポイント③ 13:30〜14:30🏃♂️🐟
- 🐟釣行を振り返って。🐟
- ✨今日のウイニングルアー✨
- 🎣使用タックル🎣
- 🌏おすすめ記事🌏
☀️釣行日時と天気☀️
釣行日時 2023/1/15 (日) 10:30〜14:30
天気 曇り☁️ 日の出 6:49 日の入り 16:50
気温 最低気温 8℃ 最高気温 13℃
湿度 8:00〜12:00 84〜68% 12:00〜18:00 68〜94%
風向きと強さ 北東の風1mのち東北東の風2n
月齢 小潮(22.7)
気圧 10:30 1005.05hPa 14:30 1005.89hPa
水温 ①11.8℃ ②11.8℃ ③13.2℃ 水質 ①クリア ②クリア ③ステイン 流れ ①弱い ②普通 ③弱い
2023年一発目の釣行。釣り自体は去年、最後に釣り堀に行った以来、多摩川の釣りは約1ヶ月ぶり。天気は去年の年末から晴れの日がずっと続いて雨の降らない日がこの時期の歴代最長になるかならないかぐらいだった。
一昨日ぐらいから天気が下り坂で昨日は弱い雨が降ったり止んだり。今日は雨は降らず一日曇りの予報。重ためのどんよりとした雲で日中でも薄暗く感じるけど気温はこの時期にしては少し高めな気がする。防寒着を着込んで電車に乗ってると体が汗ばんでくる感じ💦
🎣🏃♂️ポイント① 10:30〜11:30🏃♂️🐟
どこにしようかちょっと迷ったけど新年一発目だしってことで去年よく通っていたポイントへ。雨が降ってないせいかだいぶ減水してるし水鳥がかなり多い。岸際にはマイクロベイトがところどころ集まってたりで。
まずはこれから。イモ40。ロングロッドで。
もう定番中の定番。新年一発目はこのルアーで。上流にキャスト&ドリフトで。沖にできた馬の背の手前からゆっくり流したり、少し下流側やちょい手前の流れが強いところを流してみたり。時々軽くトゥイッチを入れたりもしたけど特に反応なし。
次はこれ。多分初めて。D.Sカマー。ショートロッドで。
使った感じはテールをしっかり動かすなら結構早めに巻かないとって感じ。魚が弱った感じでちょっとだけ動かすならゆっくりでもOKなのかなと。個人的にはダウンショットで巻く時はゆっくり巻くからどちらかと言えば緩急つけてリアクション的な使い方になるのかなぁ。多分だけど。笑
ボトムを取った後にゆっくり岸際のブレイクを巻いてたら20センチあるかないかぐらいのバスがひょろひょろ〜っと逃げていったからしばらく続けてみたけどその後は反応なし。
もうちょっと岸際を探ってみようってことで次はこれを。MMZ。
これも自分の中ではすっかり定番で。通年使えるんじゃないかと思ってるけどどうなんだろ。岸際を静かに落として少し待って。反応なければ少し歩いて静か落としてを繰り返す。一通り探ってみたけどこれも反応なし。
もう岸際にはいなさそうってことで次はこれを。スイングインパクトファット。
売ってるサイズでは最少サイズ。今まで結構サイズとかカラーとか試したけど多分一番多摩川のベイトにマッチしていると思う。沖にキャストしてドリフトさせたりゆっくり巻いてみたりしたけどこれも反応なし。汗
去年から通ってるけどどうもこのポイントはバスがつかないらしく。このまま続けても釣れる気がしないから思い切って移動することに。
🎣🏃♂️ポイント② 12:00〜13:30🏃♂️🐟
久しぶりにだいぶ歩いた。ざっくり一駅か二駅分ぐらい。でもって今年初の藪漕ぎ。もう全身種まみれ。笑
着いた感じは意外と風がないな〜と♪結構歩いたから防寒着の中汗まみれ。逆に汗で冷えるんじゃないかってぐらい🥶ストラクチャーらしいストラクチャーはないけどもしかしたらと思って。水温は最初のポイントよりは高いらしく。
さっきは新しいルアーを試してみたけど今回は初心に返ってこれを。スイングインパクト。
投げられる範囲をキャストポイントを変えながら投げたり。時々ドリフトさせたり。弱い霧雨が降ったり止んだりしてきたけどひたすらキャスト。何か反応あればと思ったけど反応なし。
次はこれを。ライアミノー。ちょっと大きめのサイズ。
ジグヘッドで軽くトゥイッチしながらだったり、ゆっくりただ巻きだったり。やっぱりこういう使い方をする場合は目玉貼ったほうが良いかも。これも反応なし。汗
もうここまで釣れないとなると魚を釣る釣りというよりは魚を探す釣りに。今から最初のポイントに戻るってのもちょっと違う気がしたからさらに歩いて次のポイントに行ってみることに。
🎣🏃♂️ポイント③ 13:30〜14:30🏃♂️🐟
去年の暖かくなってた時期に通ってたポイントへ。今年来たのは初めて。
普段も比較的浅いポイントだけどさらに減水して50センチあるかな〜ぐらいの深さ。浅いけど水温は時間帯が昼過ぎだからか今日回ったポイントの中では一番高く。雨が弱いけど降ってるし雰囲気的にちょっと止まなそう。
シャローだしもう一回やってみようってことでこれを。イモ40。
今度はネイルチューンで。上流側にキャストしてひたすらドリフト&下流に流れきったらゆっくり回収。キャストポイントを変えながら。一度「コンッ」と小さいあたりがあったけど乗らず。バスじゃないような気もするけど。その後は反応なし。
雨も強くなってきたので確認のためにこれを投げで終了することに。スイングインパクト。
シンカーを少し重たくして扇状にキャスト。ゆっくり巻いて探る感じで。雨が降る中粘ってみたけど反応はなく。雨が止みそうにないので終了することに。
🐟釣行を振り返って。🐟
今回良かったことは魚を釣ることはできなかったけど今年初めての釣行をまずは大きなアクシデントや怪我もなく釣行できたことと、定番のルアーを使ったり、新しいルアーを使ったりで一応見えバスとかアタリとか反応があったことかなと。
久しぶりにがっつりランガンしたせいか結構足にきてるけど今の季節に行ったことがないポイントや初めてのポイントに無事に行った釣行を終えることができて良かったと思う。今年はまだ雪が降ってないせいかどのポイントも去年より水温が高かった。水温一桁でもバスは釣れるみたいだし今年も色んなポイントに行ければと思う。
去年は今の時期は全くバスを見つけることやアタリを感じることがなかったのでそれはそれで良い発見だったし良い経験になったと思う。まだまだ寒い時期が続くけど新しいルアーも使いながらまずはサイズ関係なしに一匹ゲットできればなと思う。
まずは楽しく!!ってことで♪笑
✨今日のウイニングルアー✨
なし!!!残念!!!
🎣使用タックル🎣
⭐️フィネスタックル💪
ロッド AbuGarcia Hornet Stinger PLUS HSPS-672UL+ MGS
リール AbuGarcia ZENON 2500SH
ライン Berkley VanishRevolution Premium 8lb
⭐️ロングディスタンスフィネスタックル🦾
ロッド AbuGarcia Hornet Stinger PLUS HSPS-832ML-LD MGS
リール AbuGarcia ZENON 3000SH
ライン Berkley X9 1.0
リーダー SeaGuar R18 フロロリミテッド 8lb
🌏おすすめ記事🌏