釣行日時 2022/1/30(日) 11:00~14:00
天気 晴れ☀️ 日の出 6:42
気温 最低気温 2℃ 最高気温 9℃
湿度 6:00〜12:00 30 % 12:00〜18:00 34%
風向きと強さ 北の風3m
月齢 中潮(27.3)
気圧 11:00 1010.73hPa 14:00 1008.71hPa
水温 10.2℃ 水質 少しマッディ 流れ 弱い
週中水曜の夜に少し雨が降って気温が高い日があったけどほぼ1週間真冬の天気。ここ最近は最低気温が氷点下になる日がなかった。最高気温は10℃未満の日が多い。
晴れというか薄曇りのような天気。日差しもなくはないけど空全体に薄い雲がかかってそれほど強くない感じ。ポイントに入った感じはとにかく風が強い。風速3mにどんどん体温が奪われていく。フィジカル的に厳しい。魚影は特になし。ベイトっ気もバスっ気もないけどポイントに着いてからすぐにバスを釣り上げるのを見かけた。40センチオーバーぐらいか。結構大きかった。やっぱり先行者はかなり多い。そして釣ってる人は1~2人いるかいないか。かなりハイプレッシャー。そして渋い。
風と手がかじかんであまり感覚がないのとでだいぶリグるのに時間がかかったけどヴィローラのダウンショットから。このサイズ、カラーは初めて。厳冬期のフィネスということでできるだけゆっくりアピールしたいと思ってダウンショットに。今回の目的はほぼこれ。釣れる釣れないはひとまず置いといて冬のフィネスをやりたいなと。フィネスといっても色々あるけど自分の中ではダウンショットが一番好きだし、川の釣りでも有効かなと思うのでまずはそれから。今回の釣りの目的はほぼこれ。冬場のフィネス。厳冬期のフィネス。ほぼダウンショット縛り。バスの目の前をゆっくり通せれば間違いなくバイトするであろうセッティング。寒さに耐えながらランガンしつつ。なんの反応もなし。
確実にボトムを取りたい&少しアピールを増やしたいということでHPシャッドテールに変更。風が吹けば吹くほど体温が奪われていく。今まで釣りしてて寒さが厳しいって思ったことはほとんどなかったけどさすがに厳しい。ヴィローラとローテーションしながら使ったけどこれも反応なし。寒い。
フリッシュ。ほかもいろいろ考えたけど釣る釣らないというより魚がいない。いるところは間違いなくいるけど先行者が入っていて入れるスペースがない。ランガンしつつドリフトさせたりダウンショットと同じく超絶デットスローで巻いてみたけど反応なし。寒さに耐えられない&どこの場所も魚がいない。で終了。
今回分かったのはこのエリア全体で魚が付いているポイントが一か所しかないってこと。河川工事も行わているせいかかなり減水しているし、そのポイントも工事によってオレンジのシートで帯状に区切られていた。
今回の釣行でよかったことは、ライトリグの中で今後メインで使うであろうダウンショットリグでのワームの動きを確認できたことと強風の中でのライトリグの釣りを経験できたこと。結果はノーバイト、ノーフィッシュだったけど今後につながる釣りができたと思うし厳冬期の厳しさをそれなりに体験できた釣行だったと思う。
次回はもっと防寒対策をして長時間厳冬期の釣りに耐えられるような装備で挑みたいと思う。
使ったタックル
スピニングタックル
ロッド AbuGarcia Hornet Stinger PLUS HSPS-672UL+ MGS
リール AbuGarcia ZENON 2500SH
ライン Seaguar R18 フロロリミテッド 4lb